ロシア株をヨーロッパに入れると、ロシアの人は気分が良くないのかもしれないけれども、細分化しても仕方がないので、大陸別ということでご勘弁ください。
さて、そのロシア株だけれども、基本的に買いなのではないか、と考えている。
というのも、先進国や新興国の株価指数のPERが12-17倍程度なのにも関わらず、ロシアのRTSのPERは7.4倍程度と5割ほど割安放置だからだ。
これは、買いなのではないかと普通に考えてしまうわけ。しかも、中国へのけん制という意味からも、ロシアへのアメリカの接近は十分に考えられる。だから何、っていわれる面はあるが・・・
それともう一つは、大統領選挙。プーチンさんの時代は大躍進の時代。メドベージェフさんの時代は苦しい時代からの復活の時代。そして、次はまたプーチンさん?
なんといっても、資源大国で、最近はBPとの強力で天然ガスの開発をするということで、BP株がNY時間の引けにかけて大きく上昇したのはよく知られている。
しかも、ジャブジャブ時代なのだから、資源価格は上昇継続を続けるのではないかと思う。少なくとも、資源価格はバブルじゃないので、まだ上昇余地はあるというわけ。なので、関連銘柄は狙い目だろうと考えられる。
なので、個別銘柄を買ってもいいんだけど、いろんな銘柄が目白押しだし、為替手数料・売買手数料を考えれば、RTSで纏め買いが良いような気がする。アンダーパフォーム気味なんだけど、それは手数料との絡みを思えば、仕方がないかなという気がしなくもない。
それはともかくとして、資源はますます必要なので、ロシア株だけでなく、資源関連株は人気化する可能性は高い。というか、ロシア株はまだまだ上昇を続ける可能性が高いと予想している。
PR
COMMENT