忍者ブログ

株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記

株・原油・金・銀・銅・小麦・コーンなどのデイトレ・スイングのつぶやき日記。 DOW・S&P500・Nasdaq・FTSE・DAX・日経225・ハンセン指数・IBEX・ASXと個別銘柄が対象

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

今最もホットな話題はプラダの上場でしょう

目論見書がもう出ましたので、上場するんでしょう。

香港に上場するんですが、すでに申し込みが殺到しているそうです。アレだけの有名ブランドですし、ぼくも好きです。

なんてったって、配当もあるわけでしょ。金持ちだったら、その配当だけでプラダの商品が買えちゃうんだから、そりゃ投資するでしょ。

ブルームバーや、ロイターにも、最大で2100億円の資金調達になるということで、それを店舗の拡充に当てるということです。

「香港で記者団に12日配布されたIPOの目論見書によると、プラダは4億2330万株を1株36.50-48香港ドルで売却する。公開価格が仮決定上限の1株48香港ドルとなれば、同社の時価総額は最大1228億香港ドルに達する可能性がある。」(ブルームバーグより)

1株48香港ドルということは、480円ぐらいなので、日本人なら誰でも買える金額です。IPO直後はおそらく、人気もあることを考えると、2倍はいくかもしれませんし、その後もしばらく上昇するかもしれませんね。

そうすると3倍になれば150HKDということもあるわけか。それでも1500円だからね。それでもたいした金額じゃない。

IPOは今月24日に予定しているとか。


PR
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

そろそろFTSEもDAXもS&P500も反発?

DAXのチャートを見ても、そろそろ反発? と思わせるような形になっているようにも思えてしまう。

ただ、QE2終了を控えているので、ココで反発したとしても一時的なんじゃないかと思いますし、世界経済全体で落ち込み始めているので、短期的な反発狙いでは買えても、上昇が続くとは考えにくい。

今のようなじり安が長く続くときは、その後の反発に期待もできそうな反面、下落が加速する可能性もあるので、どっちに振れるかは、今のところ不明。

中期的には下落方向だと思うんですけどね。どうなんでしょ。


メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

S&P500は下げてきたけれども、渋すぎる

S&P500もDOWも下げてきたんだけれども、その下げは実に渋い。渋すぎるといってもいいぐらい。

なんというべきなんだろうか。ズルズル下げてきて、ほぼ安値引け。ところが引け間際に若干買い戻されて反発したけれども、その後再びだれるという展開。

昔、日経225でも見たことのある光景のような・・・そんなデジャビュ的な動き。

アメリカは債務上限引き上げをするかどうかが、今の経済問題になっていて引き上げられなければ政府機関は一時閉鎖に追い込まれることになるわけだ。

FRBが資産を2倍に膨らませて買いあさったモーゲージ債と米国債。結果として、景気は一時的な上向きを取り戻したけれども、先月に張ってから変調をきたした。

それは、住宅市場の下落が鮮明となってきたこと。それによって消費は控える動きになった。

ということもあって、今は買い手不在の相場展開。利食いをして遊びに出かけているんだろうなと思うところ。買い手が戻ってくるのは、大きく下げたころではないかと思う。


メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

サポートで止まっている渋い展開

FTSEもDAXも、サポートでとまっているという渋い展開です。

上がりも下がりもしない展開なので、普通に考えれば、サポートで買って反発したら売るというやり方なんでしょうね。

これって、サポートが割れると下がるので、割れたら損切りをするだけ。

単純モデルとして考えれば、「上昇→横ばい」の次の展開は、上昇か下落の2つだけなので、今の状況を考えると下がるんじゃないかと考えてしまうのですが。

もし下がらなかったら、その支援材料が必要なんですが・・・



メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

WSJに中国不動産バブル崩壊スタートと

WSJに中国の不動産の下落が始まったと報じられたわけですが、中国の場合、インフレが激化していて、現体制の限界をも内包する事態に直面する可能性すらあると思っています。

事実、中国は海への進出を図っていて、実際、南シナ海ではベトナムと油田をめぐって争い始めている。にもかかわらず、陸軍を増強しているという点に着目しなければいけないと思う。

なぜ陸軍なのか・・・陸地に軍を必要としているからで、それはもちろん暴動鎮圧のために決まっています。

中国のことは中国自身が一番わかっているはずなのだから、将来に対する備えということになると思う。

これがもし大きなうねりとなれば、中国はソ連のように分裂する恐れすらあると思う。中国にはそれだけの不満がエネルギーとしてたまり続けている。

カナダ市場上場のシナ・フォレストという会社の株が大暴落して、大損をした投資家(元財務長官のポールソンも含まれているとか)が出たように、中国への不信感は強まっているのではないかと思う。

これは、次の世界における動きの始まりです。

すでに北アフリカでは、人道という名目で、他国を侵略しているのがNATO軍だ。

日本だって人事じゃない。原発対応でハチャメチャだったけれども、鑑定にアメリカ軍が入っていたとかという話を耳にする。そしてこの有様です。そしてトモダチ作戦。

アメリカが再びGHQのようなものを設立することが十分に可能なのだということにもつながるわけです。

世界は大きく動いています。そして、巨大なとてつもないことが起ころうとしています。




メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
福富次郎
性別:
非公開
自己紹介:
FX(外国為替取引)をメインに数々の投資をしています。中国株投資、IPO投資、タイ投資、ベトナム投資、ドバイ投資などです。

最新コメント

[02/10 celebritynudesv]
[09/19 山本 美知子]
[05/30 Tokuchan ]
[05/30 へもへも]
[05/29 Tokuchan ]

bijin-tokei

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バーコード

Copyright ©  -- 株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]