忍者ブログ

株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記

株・原油・金・銀・銅・小麦・コーンなどのデイトレ・スイングのつぶやき日記。 DOW・S&P500・Nasdaq・FTSE・DAX・日経225・ハンセン指数・IBEX・ASXと個別銘柄が対象

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

今年は、インフレと利上げなので、下がってきたら買い

日本の利上げはまだまだ先だと思う。そもそも、インフレになっていても、それが商品価格上昇によるだけで、国内要因でインフレになっていないところが苦しいところだと思う。
 
まず、ユーロの利上げがあるかもしれない。そして、ポンドも。
 
ポンドの金利は0.5%で、12月消費者物価指数が3.7%なので、実質マイナス金利。狙いは、資産価格の上昇が狙い。特に不動産価格。
 
ユーロの金利は1%で、インフレ率が2.2%ぐらいだったと思う。ドイツの消費者物価指数1.7%なので、利上げの必要はないと思うんだけどね。ECBはユーロ圏しか見ていないと思うので、利上げの可能性が高そうだということ。
 
そうなると、株は下がり、通貨は買われるはず。
 
株は安くなったところで止まったら反発すると思うので、そこが買いだと思う。として通貨は、瞬間上昇のときに乗って、上げた後は下げてくると思うので、その下げ止まったところからの反発が買い。
 
これが、今売買戦略になるとはず。
 
特に利上げということになると、ゴールドは売りになるけれども、景気関連商コモディティは、底は浅く、利上げを織り込むと上昇を再開してくるはず。
 
ただし、景気そのものは自律回復段階ではなく、金融相場景気なので、足腰は強くないと思う。その足腰が強くなるのか、それとも腰折れになってしまうのか、その辺が重要じゃないかと思う。
 
PIMCOは、2011年にGDP成長率が4%になっても、それだけのこと。2012年には、そんなものがすべて吹き飛ぶでき事が起きる可能性が高いとのことだ。
 
ビル・グロス氏は、債券王なのだ。再建は経済の根幹で、ここでの価格が経済、株、不動産、商品のすべてを決めるといっている。だから、重要なのだ。
 
何度もいっているように、長期金利のチェックは欠かせない。
PR
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
福富次郎
性別:
非公開
自己紹介:
FX(外国為替取引)をメインに数々の投資をしています。中国株投資、IPO投資、タイ投資、ベトナム投資、ドバイ投資などです。

最新コメント

[02/10 celebritynudesv]
[09/19 山本 美知子]
[05/30 Tokuchan ]
[05/30 へもへも]
[05/29 Tokuchan ]

bijin-tokei

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

Copyright ©  -- 株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]