日本株は個別銘柄をやっていて、欧米は、指数のみの売買をしているのは、売買チャネルのコストを考えてこうなっただけ。
個別でも狙いたい銘柄は沢山あるんだけど、レバレッジを考えると、指数でいいかなという結論です。
そこで、今までデイトレにするか、短期売買にするか、中長期売買にするか、イロイロやってきたわけだけれども、短期売買の方が非常に効率がいいと証明された。
持ち越すから、テロなどが起きたときのリスクは当然抱えなければいけないんだけれども、といっても、あれも国際金融資本の手法の一つなので、チャートでキッチリポイントを押さえれば問題はないはず。
実際、1.17、9.11、3.11、1.1などはすべて潜り抜けているので、運がよかったと考えておかなければいけないでしょう。
一つのリスクを避ければ、別のリスクが存在するのは当然のことで、その何を選択するのかで、売買スタンスが決まると言っていいと思う。
今までやってきた中で得た結論は、持ち越しによる短期売買が一番効率が良かったということです。
なので、そういうスタンスで今後も売買を行ってゆこうと考えているところ。
PR
COMMENT