忍者ブログ

株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記

株・原油・金・銀・銅・小麦・コーンなどのデイトレ・スイングのつぶやき日記。 DOW・S&P500・Nasdaq・FTSE・DAX・日経225・ハンセン指数・IBEX・ASXと個別銘柄が対象

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

中国は2016年までにアメリカを抜く

アジアの経済発展はIMFでは7%程度を想定していて、中国インドは、8~9.5%を想定しているようです。

各国の<a href="http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29" target="_blank">GDP(購買力平価PPP)を比較</a>を見ますと、アメリカが$14,657.8Blで、中国が$10,085.7Blですので、やはり2016年までに逆転しそうです。

ちなみに、日本は$4,309.4Blです。中国の半分以下です。

えぇ~~~~?今年に抜かされたんじゃないの???

はい、GDPでは今年抜かされましたけれども、購買力平価で計算すると、2005年には、完全に抜かされていました。

どうりで、日本にパワーがなかったわけだ。納得!!

その中国のGDP(PPP)は2016年にはアメリカを突破すると考えられています。6年間8%ぐらい成長し続ければ、2016年には逆転すると言う計算なのです。

ただし、中国経済の問題点は、アメリカのように内需は充実していなくて、固定資本投資部分が確か、45%ぐらいしめていて、アメリカが16%ぐらい。

個人消費は、中国は35%ぐらい、アメリカは、70%ぐらいです。

固定資本形成は、ある時期は急速に必要なので、急速な発展をするんですが、急激に作りすぎると、アメリカの不動産市場と同じで、下がり続けてしまうことになってしまうのです。

中国は中国なりの進め方をしているので、従来の見方ではない視点が必要かもしれません。

ただねぇ~~・・・作りすぎたものは、価格圧迫を招くと思うんですが・・・

投資家としたら、資産価格の上昇で稼いで、人民元の切り上げで設けると言うスタンスなので、で尽くした後は、バブルが弾けるかもしれません。
PR
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

今、動きがないのは、アメリカの動きを待っているのか

オサマ・ビン・ラディンの死亡で、ロンドン時間から好感されると思ったんだけれども、今のところ、動きがない・・・ですね。

ん~~~

株はジリ高なんですが、好感されて上昇と言うレベルではないので、やはり、今後の報復を警戒という側面も無視できないと言うことなのかもしれない。

日本でも、公安が国内テロを警戒しているとのニュースが出ていたので、やはり、アメリカやイギリスなどは、逆に警戒しているのかもしれない。

現地感覚が分からないので、想像でしかないので確かなことはいえませんが、今日の動きからしても、その可能性はあるかもしれません。

やはり、むしろ警戒水準を高めるべきなのだろうと思います。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

国家犯罪・国際犯罪が現在進行形~逮捕できるものならしてみろ

日本の人たちがどう思っているんでしょうか。電気が欲しいから原発のことはなかったことにしたいと思っている人が大半なのか、そこはわかりません。

しかし、国内的には、国家犯罪が現在進行中です。これは各国からも懸念が表明されているし、海外の学者からも直接申し入れが行われています。

にも、かかわらず、何も知らない子供に被曝させているという事実。これを犯罪と言わずになんというのでしょう。

そして、放射能を海洋投棄し、そのレベルが今もって把握できていないという状況で、グリーンピースによる調査は沖合約22キロより外と限定しています。

これがテロ国家の姿ですよ。

国家犯罪・国際環境テロ国家と言ってんだから、流言飛語で逮捕できるなら逮捕してみろ。

できねぇ~だろ。

野村秋介さんだったら、絶対に黙っていなかっただろうよ。

この国には、ゴミ掃除が必要だ。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

原発事故は津波ではなく地震が1次原因

共産党っていうのは、非常に論理的に考えられるし、時折、クリーンヒットを飛ばすので、侮れない正当なんですよ。

共産党員でもないし、支持者でもないんですが、今の状況を見ていると、共産党にしばらく票を入れようかななんて思ってしまいたくなるぐらいです。

物事を正しく捉えて、正しく考えることが、今の日本ほど必要な時期はないと思います。

福島原発の構内の映像が流れたとき、それを撮っていた青山繁晴氏はしきりに津波津波と連呼していた。確かに津波の影響は甚大だった。しかし、津波は、1次原因ではなかったことが明らかになった。

それは、保安院寺坂院長も、海江田大臣も認めた。

地震後の映像を見て分かりますが、家屋はさほど倒壊していなかったのに、高いリスクをはらんでいる原発の受電鉄塔鉄塔がぶっ倒れてしまったのか、これは非常に大きな問題がある。

こういうことがまかり通っているのだから、問題の解決などできるはずもないし、むしろ深刻化させていると言っていいだろうと思う。

3号機が爆発したとき、1号機と同じ水素爆発だと言っていたけれども、爆発規模も色も違った。さらに、使用済み燃料プールと思われるところで爆発があったことを考えると、臨界爆発、いわゆる核爆発があったと考えるのが妥当だったのだ。

それを安全安全といい、福島の子供たちを現在も被曝させ続け、安全でない食品を食わそうとし、グリーンピースによる海洋調査を拒否しているのは、チェルノブイリのソ連よりも劣るし、北朝鮮のことに何もいえない国だろうと思うのです。

国際的な評価として、北朝鮮以下だと評価されて当然なわけです。

戦争当時のトンデモ日本と全く同じ状況。その理由は、反省と自力に立脚した経済発展でなかったし、急速に発展したために、誰もがそのことを封印してきたためだ。

この部分が変わらない限り、日本の沈没は続くと断言しているわけです。

さらに、似非愛国者たちは、論理的に破綻していることをやっています。

拉致被害者を取り戻せと言いながら、福島の人たちは放射能の高いリスクにさらされていながら、それを無視し、原発推進なのです。

飯館村では避難させておきながら、ほぼ同じ線量の学校では、子供たちを学校に通わせると言う暴挙に出ていることに何も言わない。

北朝鮮に拉致されている人は日本人で、福島の人は日本人じゃないと言う考えなのでしょう。

トンダ愛国者だと思う。

そういう連中の言動に惑わされてはいけないと、強調しておきたいと思います。

だからといって、共産党員になろうなんていいませんので、安心してください。僕だって違いますから。

ただ、論理的にものを考えられることが重要であり、正しい認識が重要なのです。

これは、相場にも通じる話だと思います。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

国際手配されているアルカイダのウサマ・ビンラディン容疑者が死亡 米CNN報道

これから、オバマ大統領が声明を発表中。

これはビッグニュースです。

これで、アメリカにとって大きな節目を迎えたことになるはずで、9.11の復讐を果たしたのだから、これ以上の犠牲を払う必要はなくなったと考えていいのではないかと思う。

ドル相場は、一瞬ドル高になりましたけれども、需給は、決してドル高ではないので、売られる事になるはずだし、事実ドル円は売られたし、他も売られた。

GWのドラマが早速始まった考えて、今日のマーケットは面白くなると期待してみようと思う。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
福富次郎
性別:
非公開
自己紹介:
FX(外国為替取引)をメインに数々の投資をしています。中国株投資、IPO投資、タイ投資、ベトナム投資、ドバイ投資などです。

最新コメント

[02/10 celebritynudesv]
[09/19 山本 美知子]
[05/30 Tokuchan ]
[05/30 へもへも]
[05/29 Tokuchan ]

bijin-tokei

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

Copyright ©  -- 株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]