忍者ブログ

株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記

株・原油・金・銀・銅・小麦・コーンなどのデイトレ・スイングのつぶやき日記。 DOW・S&P500・Nasdaq・FTSE・DAX・日経225・ハンセン指数・IBEX・ASXと個別銘柄が対象

   
カテゴリー「株式市場」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

ゴールドは調整終了なのかな

アメリカとしてはゴールドを高くしたくないし、シルバも当然。

なので、証拠金をガンガンに引き上げて防戦。結果的には暴落したわけだけれども、足元では何も変化しているわけではないから、再び上昇すると言うことになるのは当然。

ゴールドをショートなんて考えている人もいるかもしれないが、ハッキリって止めておくべきだろうと忠告しておこう。

ショートはタイミングは少ないのに、こんなブル相場でのショートはキケン極まりないからだ。

シルバーも徐々に上昇してきたことで、再び、50ドルを目指す展開になるのだろうと思う。
PR
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

2007年の高値を更新しそうなNasdaqとRussel2000

2007年の高値とは、サブプライムショック前の高値です。

Nasdaq、Russel2000はその水準に到達していて、わずかに更新しているけれども、この程度じゃ、更新したうちには入りませんね。

なので、今週来週にかけての動きで、そこがハッキリしてくるんじゃないかと見ているところ。

今のところ、経済ショックを及ぼすようなネタはあるけれども、それが相場に出てきていないので、目先はまだまだ上昇と考えていいのではないかと思う。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

株はデイトレより持ち越しが儲かると思う

日本株は個別銘柄をやっていて、欧米は、指数のみの売買をしているのは、売買チャネルのコストを考えてこうなっただけ。

個別でも狙いたい銘柄は沢山あるんだけど、レバレッジを考えると、指数でいいかなという結論です。

そこで、今までデイトレにするか、短期売買にするか、中長期売買にするか、イロイロやってきたわけだけれども、短期売買の方が非常に効率がいいと証明された。

持ち越すから、テロなどが起きたときのリスクは当然抱えなければいけないんだけれども、といっても、あれも国際金融資本の手法の一つなので、チャートでキッチリポイントを押さえれば問題はないはず。

実際、1.17、9.11、3.11、1.1などはすべて潜り抜けているので、運がよかったと考えておかなければいけないでしょう。

一つのリスクを避ければ、別のリスクが存在するのは当然のことで、その何を選択するのかで、売買スタンスが決まると言っていいと思う。

今までやってきた中で得た結論は、持ち越しによる短期売買が一番効率が良かったということです。

なので、そういうスタンスで今後も売買を行ってゆこうと考えているところ。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

FTSEもDAXも下げてきそうな動き

金曜日のNYの動きもそうだったんだけれども、上髭なので、目先は下と考えて見たい。

どこまで下がるのかは分からないけれども、FTSEは5775が一つの節目になっているので、ここを割り込んでゆくかどうかですね。DAXは7000が節目になっていると思う。

QE2による景気回復はここまでが限界だとすると、次の政策としては、経済を回すための政策が採られてくるはず。

その流れでウサマ・ビン・ラディンの殺害アナウンスは、意図的だとか考えているところ。

目先は調整だろうけれども、ショックがないので、大きな下落は今のところ考えにくい。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

2030年までにLNG需要が最も成長

米仏は原発推進なのは、アレバ社のアンヌ・ロベルジョンCEOが話されたとおりですが、イギリスもそうです。

それらの国に共通なのは、原発利権という平たいものではなくて、恒常的に利益を吸い上げるためのシステムだという点を理解する必要があるでしょうね。

日本の場合、原発停止により、原油を燃やして電気を作ると言うより、天然ガス(LNG、LPG)や石炭を燃やして電気を作る方が現実的でしょう。

原油の場合、副産物が沢山生成されるので、それらの需要が落ちているところで原油を燃やすとガソリンが余ってしまったり、ナフサが余ってしまったりするのです。

その点、天然ガスや石炭の場合、特に天然ガスは燃やして終わりなので、埋蔵量も多い天然ガスの需要が高まると考えられます。

ということで、石油企業と天然ガス企業が買いということになりそうです。

石炭の企業と言うより、石炭火力発電を作れる企業は優位だと考えているので、日本だと、川重や三菱重工あたりでしょう。

■ガスタービンに春到来の予感(日経新聞)

ちなみに、コストは火力総額で9.5円/kWhぐらいです。

石油:10.0~17.3円/kWh
LNG:5.8~7.1円/kWh
石炭:5.0~6.5円/kWh

エクソンの2025年では、

LNG:約6セント(約4.8円)/kWh
石炭:約5セント(約4円)/kWh

となっていて、2030年までに60%成長して、最も大きく成長する分野で、エネルギー需要の現在の20%から25%にまでシェアを伸ばすと予想されています。

ということで、天然ガス関連企業が長期的には買いと言うことになります。
メルマガ購読・解除 ID: 199813
カンタンFXトレードと近未来予測
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
福富次郎
性別:
非公開
自己紹介:
FX(外国為替取引)をメインに数々の投資をしています。中国株投資、IPO投資、タイ投資、ベトナム投資、ドバイ投資などです。

最新コメント

[02/10 celebritynudesv]
[09/19 山本 美知子]
[05/30 Tokuchan ]
[05/30 へもへも]
[05/29 Tokuchan ]

bijin-tokei

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バーコード

Copyright ©  -- 株式・原油・金・銀・銅・小麦の短期売買日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]